サラリーマンのめがねから見える景色

コメディカルの免許を持ってるけど普通のサラリーマンをやっているオジサン。

24.04.12-04.15 海外サッカー 主な試合

 今週末の海外サッカー主な試合です。

 各リーグ主要チームと日本人在籍チームを中心にピックアップしております。

 リーグ別には分けず、観戦スケジュールを立てやすいように時系列順となっております。

ーーー

@2024年4月

12日(金)

27:45~ ラツィオ×サレルニターナ

27:45~ シントトロイデン×Sリエージュ

28:15~ ジルヴィセンテ×スポルティング

13日(土)

20:30~ ニューカスル×トテナム

21:00~ Aマドリー×ジローナ

22:30~ ライプチヒ×ヴォルフスブルク

22:30~ ボルシアMG×ドルトムント

22:30~ ボーフム×ハイデンハイム

23:00~ バーンリー×ブライトン

23:00~ マンC×ルートンタウン

23:00~ ブリストルハダーズフィールド

23:00~ セルティック×セントミレン

24:00~ ストラスブール×スタッドランス

25:00~ トリノ×ユベントス

25:30~ ボーンマス×マンU

25:30~ マジョルカ×Rマドリー

25:30~ シュツットガルト×フランクフルト

25:45~ AZ×RKC

28:00~ カディス×バルセロナ

28:00~ アルメレC×スパルタ

14日(日)

19:30~ ナポリ×フロジノーネ

21:30~ シッタート×フェイエノールト

22:00~ リバプール×クリスタルパレス

22:00~ サッスオーロ×ACミラン

22:30~ ダルムシュタット×フライブルク

24:30~ アーセナル×アストンヴィラ

24:30~ レバークーゼン×ブレーメン

25:00~ ウディネーゼ×ローマ

25:30~ アンデルレヒト×サンジロワーズ(プレーオフ

26:00~ ポルティモネンセ×カーザピア

26:15~ OHルーヴェン×ヘント

27:00~ NEC×ズヴォレ

27:45~ インテル×カリアリ

28:00~ ソシエダ×アルメリア

15日(月)

28:00~ チェルシー×エヴァートン

ーーー

注目の試合は、

ボルシアMG×ドルトムント

マンC×ルートンタウン

シュツットガルト×フランクフルト

リバプール×クリスタルパレス

アーセナル×アストンヴィラ

レバークーゼン×ブレーメン

あたりでしょうか。

f:id:s_megane:20240412114008j:image

それでは、良い週末を!!

中学受験は必要なのか考えてみる

 我が家の赤ん坊はまだ生後4ヶ月を過ぎたばかりで、目の前の子育てに必死というのが正直なところではありますが、もちろん将来どうするか、進学は?就職は?なんてことを考えたりもします。

 親戚には「医者になってもらうわー」とか冗談混じりで談笑しますが、割と真剣に医者になってくれないかなーとか思ったりもしています。

 そうなると、この日本で生きている限り避けて通れないのが「受験」。まだまだ先のことではありますが、割とこの手の情報を見るのは好きです、私。

 そこで今日は「受験」、中でも「中学受験」について、私が思うことを書いていければと思います。

 まず、私は公立の小学校から中学受験を経て、中高一貫の6年制学校を卒業後、大学に進学しました。中学受験経験者であります。

 私の周りはそういう人が多かったかと言うと、そういうわけではなく、年の近い親族は皆公立中学ですし、小学校の友達もほとんどが公立中学に進学していました。

 では、何故中学受験をしたか。

 私の場合は「たまたまそういう感じになった」というのが正直なところでした。小学校に入る前から親からはドリルを渡され、常に1年先の勉強をしておけと言われ続けていました。幼稚園年長さんの時期には小学校1年生の勉強を、小学校1年生の時には小学校の2年生の勉強をーという塩梅で自宅学習をしていました。親から言われてやっていた勉強ですが、勉強自体はそんなに嫌いではなく、むしろ新しいことを勉強できるのは好きなタイプでした。当時自宅で勉強するときに使っていたのは

 そんな中、小学校4年生のとき「近所に○○っていう塾あるけど、行くか?」こう言われて私は特に悩むこともなく「行くわ」と答え、塾に通い始めました。その塾では、小学4年生は1つのコースしかなかったのですが、小学5年生以降は中学受験に向けて一定のレベル以上の勉強に取り組むコースと、公立中学に進学する準備のための基礎コースという形に分かれていました。

 4年生で入塾して以降、家や学校では教えてくれない勉強が楽しくなってしまった私は、ゲーム感覚で塾に通うようになり、気が付けば塾の中でもそれなりに成績が良いグループに入っていました。そうなると、小学5年生に進級する際、「僕も中学受験コースに行きたい」と自然と思うようになってしまっていたわけですね。結果、小学5年生から中学受験コースに入り、そのまま中学受験に臨んだという形になります。

 経緯としてはこういう形になるのですが、じゃあ、中学受験をしてみてどうだったか。結論から言うと良かったと思っています。とは言うものの、デメリットももちろんあると思いますので、以下にまとめてみました。(私の個人的な感想・偏見が含まれます。)

 

メリット

・「井の中の蛙大海を知らず」ということを早い段階で気付けた。

 小さいころから親が自宅で勉強を仕込んでくれたおかげで、私は小学校入学以降常に成績はトップでした。国語、算数、理科、社会という主要科目では通知簿でA以外取った記憶はありませんでしたし、小学校のテストは100点じゃないと失敗という感覚でした。

 そんな中、中学受験に向けた勉強を始めて、自分くらいのレベルの小学生は大勢いるということを知りました。中学受験に向けた模試を受けて、平気で30点や40点という数字を取り、それでも偏差値が60くらいという事実に、自分の中で新しい価値観が生まれました。

 ちなみに、当時私が受けていた中学受験向けの模試は、五ツ木・駸々堂模試でした。

https://www.itsuki-s.co.jp/shinshindou/

 有名どころだとサピックスとか四谷大塚日能研とかですかね。

www.sapientica.com

 

・勉強の面白さを知ることができる。

 中学受験の勉強って、本当に面白いんですよね。塾では次から次へと新しいことを教えてくれるし、特に算数の問題などは独特の発想力が必要になってくるものも多いです。ゲームをするような感覚で楽しめたので、勉強ってこういう面白さがあるんだということを知れたのは良かったかなと思います。

 

・何かに打ち込むことの楽しさを感じた。

 小学生って隙さえあれば遊びたい時期ですよね。そんなときに真剣に何かに打ち込むことの楽しさを感じることができたのは良かったと思います。これに関しては中学受験に限る話ではなく、スポーツや芸術といった分野でも、何でもいいので何かに打ち込むことの楽しさを小学生の段階で感じるというのは良いことだと思います。

 

・自分の得意な分野を知ることができた。

 小学校のテストではどの教科も100点というのが基準だったので、自分が何の科目が得意なのかということを気付くことができていませんでした。それが、基準(偏差値50)のラインが20点とか30点の世界となると、得意不得意が一目瞭然となるんですよね。自分の得意な科目を知ることで、自分のキャラクターやスタンスといったところまで形作られていったような気がします。

 

・「受験」という戦いの場を知ることができた。

 特に私はゆとり世代だったので、「皆違って皆良い」という風潮がありました。ですが、「受験」の場では、そんな言葉に何の意味も無いことを思い知りました。受験における他の人との「違い」とは、学力・テストの点数で他者より秀でる、この場ではそれが「良い」ということなのだと知りました。個性とは、1つの尺度で他者より秀でていること。決して他者より劣っていても、「違う」というだけで「良い」という訳ではないんだと、小学生の頃に痛感できたのは良かったと思います。

 

デメリット

・小学校の授業が死ぬほど退屈になる。

 小学校で習う勉強と、中学受験に向けた勉強の間にかなりのレベルの差があるのは間違いないです(もちろん目指す中学校のレベルには因ると思いますが)。大学受験だと学校での勉強をおろそかにする人は、いくら予備校で頑張ってもダメという意見もあったりしますが、中学受験に関しては塾での勉強が全てです。なので、小学校で習う勉強が死ぬほど退屈になります。先生が話すことは全部知っていることだし、問題演習は一瞬で解き終わるので演習時間がめちゃくちゃ長く感じます。おそらく小学校の先生からすれば嫌な生徒だったと思います。

 

・塾代、受験代は大きい。

 自分が小学生だったときは深く考えませんでしたが、塾代、受験代はそれなりにします。最近の中学受験塾の費用事情についてもざっと調べてみましたが、本格的に中学受験を考えるならやはり月額30,000円は最低見積もっておく必要がありそうですね…。子供が望むのであれば自分の衣食代を削ってでも行かせてあげると思いますが。

 

・自分の苦手な分野を知ってしまった。

 これはメリットと表裏一体だと思うのですが、得意な科目を知ると同時に、自分が不得意な科目を知ることにもなりました。自分はこの科目が不得意だ…と一度思ってしまうと、その後ずっとその科目に対して苦手意識を持ってしまうんですよね。良くも悪くも自分のことを知ってしまうのが中学受験だと思います。

 

 上記は中学受験をすることに対して私が思うメリット・デメリットであり、中高一貫校に通うメリット・デメリットではないことに留意ください。中高一貫校に通うメリット・デメリットについてはまた別の機会で書くことができればと思います。

 

 こんなメリット・デメリットがあると感じた上で、結果として私は中学受験をして良かったと感じている次第となります。

 つらつらと書いてきましたが、もしお子様が中学受験をしようか悩んでいるご家庭があれば参考にでもしていただけますと幸いです。

f:id:s_megane:20240412104707j:image

 

こちらの記事もどうぞ。

s-megane.hatenablog.com

s-megane.hatenablog.com

大阪造幣局 桜の通り抜けに行ってみた

 先週末、大阪造幣局桜の通り抜けに行ってきました。

桜の通り抜けとは
毎年4月中旬頃の桜の開花時には、造幣局構内旧淀川沿いの全長約560mの通路を一般花見客のために1週間開放しています。

現在、造幣局にある桜は、関山、松月、普賢象、楊貴妃などの八重桜が主(大半は遅咲きの八重桜)で、満開時の美しさはたとえようもなく、明治16年に開始した「通り抜け」も昭和58年春には100年を迎え、今では浪速の春を飾る風物詩として、人々に愛されています。なお、大手毬、小手毬などは、他ではめったに見られない珍種と言われています。

造幣局HPより引用)

造幣局 : 桜の通り抜けのデータ

 

そのときの写真をいくつか。

f:id:s_megane:20240408133935j:image
f:id:s_megane:20240408133939j:image
f:id:s_megane:20240408133931j:image

 写真を見たら察してもらえると思うのですが、気候の関係なのか、そもそも造幣局の桜は遅咲きということもあってか、まだ全然咲いていませんでした…。

 通り抜けに並行して川沿いに公園があるのですが、そっちの方が咲いていて、お花見という雰囲気がありましたね…。

 とは言うものの、通り抜けの方は普段見ることのない種類の桜も多くて、見に行った甲斐はありました。

 「桜の通り抜け」の入場は事前申込制となっていて、今年は4月11日で終わってしまうので、興味がある方は是非来年行ってみてくださいね。

 

こちらの記事もどうぞ。

s-megane.hatenablog.com

s-megane.hatenablog.com

Pick up!海外サッカーNews 2024.04.05-08

 今週末も各国のリーグ戦が行われましたが、ビッグクラブや日本人在籍チームを中心に、いくつかピックアップしました!

 

マンチェスターユナイテッド2-2リバプール

 両チームのプライドをかけたナショナルダービー。ユナイテッドは直近リーグ戦2試合で後半ATに失点を許してしまっており、前節チェルシー戦ではその後半AT弾で劇的な敗北を喫し、悪い流れを断ち切りたいところ。一方リバプールは、アーセナル、マンCとの熾烈な優勝争いを繰り広げており、今節も勝ち点3を何としてでも勝ち取りたい。両者の対戦は3月17日のFA杯準々決勝以来で、そのときの対戦ではユナイテッドが延長戦を制しています。

 試合展開としては、終始ボールを保持して押し込むリバプールと、一瞬のスキを突いてカウンターを狙うユナイテッドという構図になりました。前半、CKからディアスが泥臭いゴールを決めたかと思えば、後半開始早々にクアンサーの不用意なパスをカットしたブルーノフェルナンデスが同点弾。リバプールは押し込んでいるにも関わらずサラーやヌニェスがゴールを仕留めきれないでいると、後半22分にはユナイテッドの至宝メイヌーが技ありスーパーゴール。オールドトラフォードの力は偉大なり、今日はユナイテッドの日かなと思っていたら、後半39分エリオットがPA内で倒されPKを獲得、これをサラーが難なく決めて再び同点に。そのままリバプールが逆転を狙って攻勢を強めるものの、ユナイテッドが何とか耐え凌ぎ結果はドローとなりました。

 遠藤選手は怪我明けということもあってか珍しく途中交代となりましたが、起点となるようなパスは散見されていましたね。ただ、今回のように終始ボールを持って押し込む展開となると遠藤選手の良さは半減してしまうような気もしました。

 

ブライトン0-3アーセナル

 直近5試合で1勝2分2敗と波に乗り切れないブライトンと、優勝争い真っ最中でリーグ戦10試合無敗のアーセナル。ハフェルツの1G1Aを含む3得点と、安定の守備陣のパフォーマンスでアーセナルに軍配があがる形となりました。

 加入当初はその実力と移籍金が見合っていないと疑問視されたハフェルツですが、今シーズン9G4Aと良い感じで数字を伸ばしていますね。

 結果は0-3とアーセナル完勝のように見えますが、ボール保持率はブライトンが上回っており、良くも悪くもデゼルビの哲学を感じる結果となりました。ビッグクラブが狙うデゼルビ、来季はどこで指揮を執っているのでしょうか。

 冨安選手は後半27分からの出場で、しっかり試合を締めていました。アーセナルとしては今後も過密日程が続くので、冨安選手含めベンチメンバーも総力戦で臨む必要がありますね。

 翌日リバプールマンUと引き分けに終わったので、今節終了時点でアーセナルは首位に浮上しました。

 

ローマ1-0ラツィオ

 ともにローマを本拠地とするチーム同士のダービーマッチラツィオは監督が交代し、復調の糸口を模索中という段階ですが、今回のローマダービーではデロッシ率いるジャッロロッソに敗北を喫しました。

 鎌田選手はフル出場でした。新監督からの評価は悪くない模様ですが、この試合の出来としては特筆すべきことは無しというような形でしたね。

f:id:s_megane:20240409143745j:image

以上、私が独断と偏見で選んだ今週のPick up Matchでした!!

 

アーセナル誕生

 今日は、プレミアリーグの強豪アーセナル誕生のエピソードについて、少しだけ書きたいと思います。

 

ーーー

 デビッド・ダンスキンスコットランドのファイフ州バーンティスランドに生まれ、ウーリッジの王立造兵廠で働いていました。ラグビークリケットが盛んな地域で彼は夢中になったのはサッカーでした。

 3人の友人、イライジャ・ワトキンス、ジョン・ハンブル、リチャード・ピアースの助けを借りて彼はチームを設立しました。加えて、ノッティンガム・フォレストの2人の選手、フレッド・ビアズリーリス・ベイツがウーリッジにやってきたことも、ダンスキンのチーム作りを後押ししました。

 

 噂が広まり、15人の男たちが6ペンスを持ち寄ってクラブを立ち上げる準備をしました。ダンスキンは更に3シリングを追加し、クラブはサッカーボールを手にしました。1886年10月のことです。

 

 クラブは1886年12月に初めての試合を行うべく準備をしましたが、クラブの名前も、サッカーをする道具も、試合をする場所もありませんでした。結局ダンスキンとその仲間たちは、工場の作業場のひとつにちなんで自らをダイヤル・スクエアと名乗り、テムズ川を渡ってドッグス島でイースタン・ワンダラーズと対戦しました。

 

 この試合をダイヤル・スクエアは6-0で勝利し、1886年のクリスマスにもウリッジ・アーセナル駅に隣接するロイヤル・オーク・パブで試合を行う準備を勧めました。次の試合に向け、ビアズリーは、ノッティンガム・フォレストに協力を依頼することで、ユニフォームキットの問題を解決しました。ノッティンガム・フォレストが予備のユニフォームとして所有していた赤いシャツ一式が送られてきたのです。

 

 そして、ロイヤル・オークに座りながら、創設者たちは新しいチームの名前を決めました。パブの名前と自分たちの仕事場を組み合わせた「ロイヤル・アーセナルだと。これは「ダイヤル・スクエア」よりもはるかに壮大な名前で、1891年にウーリッジ・アーセナルという名称に変更されるまで、クラブの名称となりました。

 当時、資金を出し合ってフットボールを購入した15人の男たちは、運動で日々の仕事のストレスを発散できる環境以上のものは望んでいませんでした。

自分たちが何を始めたのか、このチームがこれからどれほど偉大なチームとなるのか、彼らは知りませんでした。

ーーー

以上、アーセナル誕生のエピソードでした。

 

f:id:s_megane:20240328115322j:image

 

大半はクラブの公式ページ(英語)に記載されていますが、間違いなどがあればコメントをいただけますと幸いです。

 

参考・引用:https://www.arsenal.com/history/laying-the-foundations/-royal-arsenal-formed-in-woolwich

www.arsenal.com

 

こちらの記事もどうぞ。

s-megane.hatenablog.com

s-megane.hatenablog.com

マンチェスターシティ、今後の日程について

 熾烈な終盤戦を繰り広げているプレミアリーグ。勝ち点差を考えても、優勝はアーセナルリバプール、マンCのいずれかに絞られたと思って間違いないでしょう。

 先日、アーセナルよりリバプールの方が日程的には有利に思えるという話をしましたが、マンCについてもまとめてみました。

ーーー

@2024年

4月9日(火) 28:00〜 ×レアルマドリー(A)

4月13日(土) 23:00〜 ×ルートンタウン(H)

4月17日(木) 28:00〜 ×レアルマドリー(H)

4月20日(土) 25:15〜 ×チェルシーFA杯準決勝)

4月25日(木) 28:00〜 ×ブライトン(A)

4月28日(日) 24:30〜 ×フォレスト(A)

4月30日(火) CL勝ち進めば×バイエルンorアーセナル

5月4日(土) 23:00〜 ×ウルブズ(H)

5月7日(火) CL勝ち進めば×バイエルンorアーセナル

5月11日(土) 23:00〜 ×フラム(A)

5月14or15日 おそらく×トテナム(A)

5月19日(日) 24:00~ ×ウェストハム(H)

5月25日(土) FA杯勝ち進めば×コヴェントリーorマンU

ーーー

f:id:s_megane:20240407232930j:image

 マンCはFA杯も残っているので試合数としては最も厳しいですね。ただ、対戦カード的にはアーセナルの方がキツそうに見えます。

 泣いても笑ってもリーグ戦はあと1か月と少し、最後まで目が離せませんね。

 アーセナルリバプールの試合日程についての記事もどうぞ。

 

s-megane.hatenablog.com

 

s-megane.hatenablog.com

 

 

何歳になってもドリアは美味しい

 ドリアを作ってみたら思ったよりも上手にできましたので、備忘録も兼ねてまとめてみました。

f:id:s_megane:20240406170911j:image

1.鍋にバターを落とし、適度な大きさにカットした玉ねぎ(小玉1つ)を炒め、塩コショウで下味をつける。

2.玉ねぎの色がうっすらと変わるまで炒めたら、しめじ(1房)を入れて火が通るまで炒める。

3.軽く水洗いしたシーフードミックス(250g)を入れて炒める。

4.全体的に熱が行き渡った感じになったら、小麦粉(40g)を入れてダマができないように炒める。

5.小麦粉が馴染んでペースト状になったら、牛乳(400ml)を少しずつ加える。

6.焦げないように混ぜ続けながら、コンソメ(大さじ1/2)を入れる。

7.ある程度とろみがついたら火を止める。ホワイトソースの完成。

8.適量のご飯をバターとにんいくで炒める。

9.色味が欲しい場合はターメリックを適量加える。

10.ドリア皿にガリバタライスをよそい、その上にホワイトソースをたっぷりかけ、電子レンジでアツアツに温める。

11.ピザ用チーズもたっぷりかけ、焦げ目がつくまでトースターで焼く。

12.色どりのパセリをふりかけて完成。

 ベシャメルソースを先に作って具材と合わせるのが基本かと思うのですが、それだとどうしてもダマになりやすい…。今回は炒めた具材に小麦粉を入れることで、ダマになりにくく、それなりなソースを作ることができました。

 あと、シーフードミックスをたっぷり入れることで、魚介の旨みをめちゃくちゃ感じることができましたね。

f:id:s_megane:20240406170908j:image

 付け合わせはワカメと葱の卵スープと、前日の残り物のパスタサラダです。

 大変美味しゅうございました。

 こちらの記事もどうぞ。

s-megane.hatenablog.com