サラリーマンのめがねから見える景色

コメディカルの免許を持ってるけど普通のサラリーマンをやっているオジサン。

中学受験は必要なのか考えてみる

 我が家の赤ん坊はまだ生後4ヶ月を過ぎたばかりで、目の前の子育てに必死というのが正直なところではありますが、もちろん将来どうするか、進学は?就職は?なんてことを考えたりもします。

 親戚には「医者になってもらうわー」とか冗談混じりで談笑しますが、割と真剣に医者になってくれないかなーとか思ったりもしています。

 そうなると、この日本で生きている限り避けて通れないのが「受験」。まだまだ先のことではありますが、割とこの手の情報を見るのは好きです、私。

 そこで今日は「受験」、中でも「中学受験」について、私が思うことを書いていければと思います。

 まず、私は公立の小学校から中学受験を経て、中高一貫の6年制学校を卒業後、大学に進学しました。中学受験経験者であります。

 私の周りはそういう人が多かったかと言うと、そういうわけではなく、年の近い親族は皆公立中学ですし、小学校の友達もほとんどが公立中学に進学していました。

 では、何故中学受験をしたか。

 私の場合は「たまたまそういう感じになった」というのが正直なところでした。小学校に入る前から親からはドリルを渡され、常に1年先の勉強をしておけと言われ続けていました。幼稚園年長さんの時期には小学校1年生の勉強を、小学校1年生の時には小学校の2年生の勉強をーという塩梅で自宅学習をしていました。親から言われてやっていた勉強ですが、勉強自体はそんなに嫌いではなく、むしろ新しいことを勉強できるのは好きなタイプでした。当時自宅で勉強するときに使っていたのは

 そんな中、小学校4年生のとき「近所に○○っていう塾あるけど、行くか?」こう言われて私は特に悩むこともなく「行くわ」と答え、塾に通い始めました。その塾では、小学4年生は1つのコースしかなかったのですが、小学5年生以降は中学受験に向けて一定のレベル以上の勉強に取り組むコースと、公立中学に進学する準備のための基礎コースという形に分かれていました。

 4年生で入塾して以降、家や学校では教えてくれない勉強が楽しくなってしまった私は、ゲーム感覚で塾に通うようになり、気が付けば塾の中でもそれなりに成績が良いグループに入っていました。そうなると、小学5年生に進級する際、「僕も中学受験コースに行きたい」と自然と思うようになってしまっていたわけですね。結果、小学5年生から中学受験コースに入り、そのまま中学受験に臨んだという形になります。

 経緯としてはこういう形になるのですが、じゃあ、中学受験をしてみてどうだったか。結論から言うと良かったと思っています。とは言うものの、デメリットももちろんあると思いますので、以下にまとめてみました。(私の個人的な感想・偏見が含まれます。)

 

メリット

・「井の中の蛙大海を知らず」ということを早い段階で気付けた。

 小さいころから親が自宅で勉強を仕込んでくれたおかげで、私は小学校入学以降常に成績はトップでした。国語、算数、理科、社会という主要科目では通知簿でA以外取った記憶はありませんでしたし、小学校のテストは100点じゃないと失敗という感覚でした。

 そんな中、中学受験に向けた勉強を始めて、自分くらいのレベルの小学生は大勢いるということを知りました。中学受験に向けた模試を受けて、平気で30点や40点という数字を取り、それでも偏差値が60くらいという事実に、自分の中で新しい価値観が生まれました。

 ちなみに、当時私が受けていた中学受験向けの模試は、五ツ木・駸々堂模試でした。

https://www.itsuki-s.co.jp/shinshindou/

 有名どころだとサピックスとか四谷大塚日能研とかですかね。

www.sapientica.com

 

・勉強の面白さを知ることができる。

 中学受験の勉強って、本当に面白いんですよね。塾では次から次へと新しいことを教えてくれるし、特に算数の問題などは独特の発想力が必要になってくるものも多いです。ゲームをするような感覚で楽しめたので、勉強ってこういう面白さがあるんだということを知れたのは良かったかなと思います。

 

・何かに打ち込むことの楽しさを感じた。

 小学生って隙さえあれば遊びたい時期ですよね。そんなときに真剣に何かに打ち込むことの楽しさを感じることができたのは良かったと思います。これに関しては中学受験に限る話ではなく、スポーツや芸術といった分野でも、何でもいいので何かに打ち込むことの楽しさを小学生の段階で感じるというのは良いことだと思います。

 

・自分の得意な分野を知ることができた。

 小学校のテストではどの教科も100点というのが基準だったので、自分が何の科目が得意なのかということを気付くことができていませんでした。それが、基準(偏差値50)のラインが20点とか30点の世界となると、得意不得意が一目瞭然となるんですよね。自分の得意な科目を知ることで、自分のキャラクターやスタンスといったところまで形作られていったような気がします。

 

・「受験」という戦いの場を知ることができた。

 特に私はゆとり世代だったので、「皆違って皆良い」という風潮がありました。ですが、「受験」の場では、そんな言葉に何の意味も無いことを思い知りました。受験における他の人との「違い」とは、学力・テストの点数で他者より秀でる、この場ではそれが「良い」ということなのだと知りました。個性とは、1つの尺度で他者より秀でていること。決して他者より劣っていても、「違う」というだけで「良い」という訳ではないんだと、小学生の頃に痛感できたのは良かったと思います。

 

デメリット

・小学校の授業が死ぬほど退屈になる。

 小学校で習う勉強と、中学受験に向けた勉強の間にかなりのレベルの差があるのは間違いないです(もちろん目指す中学校のレベルには因ると思いますが)。大学受験だと学校での勉強をおろそかにする人は、いくら予備校で頑張ってもダメという意見もあったりしますが、中学受験に関しては塾での勉強が全てです。なので、小学校で習う勉強が死ぬほど退屈になります。先生が話すことは全部知っていることだし、問題演習は一瞬で解き終わるので演習時間がめちゃくちゃ長く感じます。おそらく小学校の先生からすれば嫌な生徒だったと思います。

 

・塾代、受験代は大きい。

 自分が小学生だったときは深く考えませんでしたが、塾代、受験代はそれなりにします。最近の中学受験塾の費用事情についてもざっと調べてみましたが、本格的に中学受験を考えるならやはり月額30,000円は最低見積もっておく必要がありそうですね…。子供が望むのであれば自分の衣食代を削ってでも行かせてあげると思いますが。

 

・自分の苦手な分野を知ってしまった。

 これはメリットと表裏一体だと思うのですが、得意な科目を知ると同時に、自分が不得意な科目を知ることにもなりました。自分はこの科目が不得意だ…と一度思ってしまうと、その後ずっとその科目に対して苦手意識を持ってしまうんですよね。良くも悪くも自分のことを知ってしまうのが中学受験だと思います。

 

 上記は中学受験をすることに対して私が思うメリット・デメリットであり、中高一貫校に通うメリット・デメリットではないことに留意ください。中高一貫校に通うメリット・デメリットについてはまた別の機会で書くことができればと思います。

 

 こんなメリット・デメリットがあると感じた上で、結果として私は中学受験をして良かったと感じている次第となります。

 つらつらと書いてきましたが、もしお子様が中学受験をしようか悩んでいるご家庭があれば参考にでもしていただけますと幸いです。

f:id:s_megane:20240412104707j:image

 

こちらの記事もどうぞ。

s-megane.hatenablog.com

s-megane.hatenablog.com